有機溶剤業務従事者に対する
労働衛生教育
有機溶剤労働衛生教育とは、有機溶剤を取り扱う作業に従事する労働者に対して行われる法定教育であり、
健康障害の防止や安全な作業手順の理解を通じて、労働災害の未然防止および職場全体の安全管理水準の向上を目的としています。
労働安全衛生法第59条および労働安全衛生規則に基づき、事業者は作業従事者に対し、労働衛生教育を実施する義務があります。
当校では、積極的に多言語での特別教育を実施しております。
料金は受講人数により異なります。ご希望の場合は別途、お問合せ下さい。

WEB予約は
こちら

受講コース・料金

●その他費用
テキスト代・・・1,200円
再交付・書替え手数料・・・2,300円
●講習日程、その他詳細についてはお気軽にお問い合わせください
ご予約・講習スケジュール
有機溶剤業務従事者に対する労働衛生教育 日程
日程をクリック、タップすると予約ページに移動します。
予約ページにてご希望の日程をお選びください。
※WEBからの予約締切は講習日4日前までとなります。直前でのお申込みの場合はお電話でお問合せ下さい。
※満員のコースもWEB予約ページからキャンセル待ちが可能です。
◯…余裕あり
△…残りわずか
×…満員
〇、×、△の更新の反映は遅れが発生しますので正確な空き状況はWEB予約にてご確認ください。
有機溶剤業務従事者に対する労働衛生教育 実施時間

※各日程の受講者人数が規定に満たない場合は講習を中止させていただく場合がございますので、何卒ご了承ください。
講習施設
講習施設は、下記施設での講習となります。
倉敷自動車教習所
〒710-0803 岡山県倉敷市中島2236-100
お申し込み方法
1.お申し込み
以下の「WEB予約はこちら」より仮申し込みをお願いします。申し込み後、返信メールが届きますのでご確認いただき、手続きを進めてください。

WEB予約は
こちら

2. 書類提出・ご入金
必要書類
- 運転免許証
- マイナンバーカードもしくは住民票(運転免許未取得の方)
上記のどちらか
- 修了証用写真データ(JPEG)
- スマートフォンで撮影していただたものをアップロードいただく、もしくはメールで送付いただく形で問題ありません。
- 写真は胸より上で無帽でお願いします。上部に空白(3mmほど)を空けてください。
- 壁際等で撮影し、背景を単色として下さい。
- 眼鏡の方については、反射がなく目元がはっきり写るようにして下さい。
★★データによる提出が難しい方は、免許証用サイズ(3×2.4㎝)の写真を郵送もしくは窓口持参で2枚ご提出ください(詳細は申し込み後の「必要提出書類(PDF)」をご確認下さい。)
- 講習料金(受講料・テキスト代)
提出方法 ※受講初日の10日前までに全ての必要書類をご提出ください |
メール | shikaku@jtes.co.jp ※予約後の自動返信メールのアドレスとは異なります |
---|---|---|
郵送 | 〒710-0803 倉敷市中島2236-100 (株)モトヤエデュケイツ 免キラワークスクール岡山校宛 |
|
ご持参 | 倉敷自動車教習所の窓口までお越しください。 ※受付時間:平日 9:00~11:30・13:30~16:30 |
|
お支払い方法 ※仮予約より3営業日以内にご入金ください |
口座振込 | 中国銀行倉敷支店 普通2042327 カ)モトヤエデュケイツ |
現金支払い | 倉敷自動車教習所の窓口までお越しください。 ※受付時間:平日 9:00~11:30・13:30~16:30 |
注意事項
- お申込みは真備校では承れませんので、直接来所される場合は倉敷校(倉敷自動車教習所内)までお願い致します。
- 講習の申し込み受付は、定員になり次第、締め切らせていただきます。
- 申し込み書類に不備がありますと受講できない場合がありますので、早めの申し込みをおすすめします。
受講日に必要なもの
予約後の返信メール内のURLをご確認ください。
- 運転免許証(お持ちの方)
- 健康保険証(運転免許証をお持ちでない方)
- 筆記用具